買取業者

【2025年版】ZOZO買取の返却と送料を解説!注意点も紹介

【2025年版】ZOZO買取の返却と送料を解説!注意点も紹介ZOZOTOWNで新しい服を買うついでに、手持ちの服を整理したいと考えたことはありませんか。かつて提供されていたZOZOTOWNの買取サービスは終了し、現在は新しい形でのサービスが展開されています。この記事では、現在のサービスであるZOZOの買い替え割について、返却送料はかかるのか、査定結果はどうなのか、といった疑問に答えていきます。ZOZOの買取キット申し込み方法から、買取対象となるZOZOの買取ブランドの傾向、そして万が一ZOZOで買取返却を依頼する場合の手順や、ZOZOTOWNで買取できないものを送ったらどうなるかまで、利用者が抱える不安を解消します。「ZOZOの買取はひどい」という評判の真相も含め、サービスを賢く利用するための情報を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  • ZOZOTOWNの旧買取サービスと現在の「買い替え割」の違い
  • 買い替え割の申し込みから査定、割引適用までの流れ
  • 査定に納得できない場合の返却手順と送料の有無
  • 利用者が知っておくべきメリット・デメリットと注意点

ZOZOの買取と返却、送料の仕組みを完全解説

ZOZOの買取と返却、送料の仕組みを完全解説

  • ZOZOTOWNの買取サービスは終了した?
  • 代替は「買い替え割」というサービス
  • ZOZOの買取キット申し込みの手順
  • 買取可能なZOZOの買取ブランドとは
  • ZOZOの買い替え割の査定結果は厳しい?

ZOZOTOWNの買取サービスは終了した?

結論から言うと、かつて多くの人が利用していたZOZOTOWNの通常の「買取サービス」は、2020年3月をもって終了しています。このサービスは、不要になった衣類などを送り、査定額を現金やZOZOポイントで受け取るというものでした。

しかし、サービスの終了はZOZOTOWNが古着の取り扱いをやめたという意味ではありません。現在は、後述する「買い替え割」という新しい形のサービスに一本化され、ユーザーがよりスムーズに新しいファッションアイテムを手に入れられる仕組みへと進化しています。この変更を知らずに以前のサービスを探してしまう方もいるため、まずは「通常の買取サービスは終了し、買い替え割に変わった」という点を押さえておくことが重要です。

ポイント

ZOZOTOWNの通常の買取サービスはすでに終了しています。現在は、新しい商品を購入する際の割引に使える「買い替え割」が主なサービスとなります。

代替は「買い替え割」というサービス

現在のZOZOTOWNにおける買取の仕組みは、「買い替え割」というサービスが中心です。これは、単に古着を売って現金化するのではなく、ZOZOTOWNで新しい商品を購入する際に、手持ちのアイテムを下取りに出すことで、その査定額が購入金額から即時割引されるという画期的なシステムです。

このサービスの最大のメリットは、査定を待たずにすぐに割引が適用される点にあります。新しい服を選び、カートに入れた状態で買い替え割を申し込むと、送る予定のアイテムの予測査定額がその場で購入金額から引かれます。これにより、欲しい服をよりお得に、そしてスピーディーに手に入れることが可能になります。

買い替え割の仕組み

買い替え割の流れは非常にシンプルです。

  1. ZOZOTOWNで欲しい商品を見つける
  2. カート画面で「買い替え割」を申し込む
  3. 下取りに出すアイテムを登録する
  4. 予測査定額が購入金額から即時割引される
  5. 購入手続きを完了させる
  6. 後日、買取キットが届いたらアイテムを詰めて送る
  7. 本査定が行われ、予測査定額との差額が調整される

このように、購入と下取りがシームレスに連携しているのが、買い替え割の大きな特徴です。

ZOZOの買取キット申し込みの手順

ZOZOの買い替え割を利用する際、買取キットの申し込みは購入手続きと同時に行われます。特別なページから別途申し込む必要はありません。

具体的な手順は以下の通りです。

まず、ZOZOTOWNで希望の商品をカートに入れ、購入手続き画面に進みます。支払い方法などを選択する画面に「買い替え割を利用する」という項目があるので、これを選択します。すると、下取りに出したいアイテムのブランドやカテゴリを選択する画面に切り替わりますので、指示に従って入力してください。全ての入力を終えて購入を確定させると、後日、新しい商品とは別に、下取りアイテムを送るための買取キット(段ボールや梱包材、着払い伝票など)が自宅に届きます。この手軽さが、多くのユーザーに支持されている理由の一つです。

補足:買取キットについて

買取キットは、下取りに出すアイテムの量に応じて適切なサイズのものが送られてきます。自分で段ボールを用意する必要はなく、届いたキットにアイテムを詰めて、同封されている着払い伝票を貼って送るだけなので非常に便利です。

買取可能なZOZOの買取ブランドとは

買い替え割で下取りに出せるアイテムは、ZOZOTOWNで取り扱いのあるブランドが中心です。ただし、全てのブランドが対象というわけではありません。基本的には、比較的人気があり、中古市場でも需要が見込めるブランドが対象となります。

例えば、UNITED ARROWSやBEAMS、nano・universeといった人気セレクトショップのオリジナルブランドや、有名デザイナーズブランドなどは高値がつきやすい傾向にあります。一方で、ファストファッションブランドやノンブランド品、定価が極端に安いアイテムは対象外となることが多いです。

どのブランドが対象になるか不安な場合は、買い替え割の申し込み画面でブランド名を検索できます。ここに対象ブランドが表示されるので、送る前に一度確認してみるのがおすすめです。

また、ブランドだけでなく、アイテムの状態も重要です。大きな傷や汚れ、破損があるもの、あるいは発売から年数が経ちすぎているものは買取不可となる可能性が高まりますので注意しましょう。

ZOZOの買い替え割の査定結果は厳しい?

「ZOZOの査定は厳しい」という声を聞くことがありますが、これは事実なのでしょうか。買い替え割の査定は、専門のスタッフが中古市場の相場やアイテムの状態を細かくチェックして行います。そのため、フリマアプリのように個人間で価格を決める場合と比べると、シビアに感じられるかもしれません。

特に、購入時に提示される「予測査定額」は、あくまで良好な状態を想定した上限金額に近いものです。実際に送ったアイテムに少しでも着用感や軽微な汚れなどが見つかると、本査定額は予測査定額よりも下がるケースが少なくありません。この「予測と本査定のギャップ」が、「査定が厳しい」という印象につながっている主な理由と考えられます。

注意:予測査定額は保証額ではない

買い替え割の申し込み時に表示される予測査定額は、あくまで目安です。実際の査定額は、アイテムの状態によって変動することを理解しておきましょう。差額が発生した場合、クレジットカードへの請求額が調整されたり、PayPay残高で返金されたりします。

ただ、査定基準が明確であるとも言えます。市場価値に基づいた適正な価格が付けられるため、フリマアプリでの値下げ交渉や出品の手間を考えれば、むしろ手軽で妥当な価格設定だと感じる人も多いでしょう。


ZOZO買取の返却で送料は?注意点を解説

ZOZO買取の返却で送料は?注意点を解説

  • なぜZOZOの買取はひどいと言われるのか
  • ZOZOで買取返却をしたい場合の手続き
  • ZOZOの買い替え割で返却送料は発生する?
  • 買取できないものを送ったらどうなるの?
  • キャンセル時の返送料を理解しよう
  • まとめ:ZOZO買取の返却と送料の要点

なぜZOZOの買取はひどいと言われるのか

インターネット上で「ZOZO 買取 ひどい」といった口コミが見られることがあります。これにはいくつかの理由が考えられますが、主に以下の3点が挙げられます。

  1. 査定額が想定より低い
    前述の通り、予測査定額と本査定額のギャップが大きな要因です。期待していた金額よりも大幅に低い査定結果に、がっかりしてしまう利用者が少なくありません。
  2. 返送料が自己負担であること
    査定額に納得できず返却を希望した場合、返送料は全額自己負担となります。この点を事前に把握していないと、「査定額が低いのに、返してもらうのにもお金がかかる」という状況になり、不満を感じやすくなります。
  3. 査定基準が厳しい
    わずかなシミや毛玉、デザインの流行遅れなどを理由に、買取不可(査定額0円)と判断されるケースもあります。利用者にとってはまだ着られると思える服でも、再販が難しいと判断されれば値段がつかないため、この点に不満を持つ声もあります。

これらの理由は、利用者側の期待とサービスの実態との間にズレがあることから生じていると言えます。サービスの仕組みを正しく理解し、過度な期待をせずに利用することが、トラブルを避けるポイントです。

ZOZOで買取返却をしたい場合の手続き

本査定の結果、査定額に納得できないアイテムがあった場合、返却を依頼することが可能です。手続きは、査定結果の通知が来た後、マイページから行います。

査定結果はアイテムごとに提示されるため、「このアイテムは売るけれど、このアイテムは返却してほしい」といったように、一部のアイテムだけを選んで返却してもらうことができます。もちろん、査定に出した全てのアイテムを返却することも可能です。

返却を希望する場合は、査定結果の承認期限内にマイページ上で「返却希望」の意思表示をする必要があります。期限を過ぎてしまうと、提示された査定額で同意したとみなされ、自動的に取引が成立してしまうため、査定結果の通知が来たら、速やかに内容を確認し、対応を決めることが大切です。

ZOZOの買い替え割で返却送料は発生する?

この記事で最も重要なポイントですが、ZOZOの買い替え割でアイテムの返却を希望する場合、返送料は利用者負担となります。アイテムを送る際の送料はZOZOTOWNが負担してくれますが、返却時の送料は自己負担となる点を必ず覚えておきましょう。

警告:返送料は必ずかかります

査定額が0円だったアイテムを返却してもらう場合でも、送料は発生します。「1点でも返却を希望すると、送料がかかる」と認識しておくのが間違いありません。

送料の金額は、返却されるアイテムの量や配送先の地域によって異なります。一般的には、小さな箱で1,000円前後、大きな箱になるとそれ以上の金額がかかることが多いようです。査定額が低いアイテムの場合、返送料を支払うと結果的にマイナスになってしまう可能性もあるため、返却を依頼するかどうかは慎重に判断する必要があります。

買取できないものを送ったらどうなるの?

買い替え割の対象外となるブランドのアイテムや、状態が悪く値段がつけられない(査定額0円)アイテムを送ってしまった場合、そのアイテムは「買取不可」として扱われます。その後の対応は、利用者がどうしたいかによって決まります。

  • 返却を希望する場合
    前述の通り、他のアイテムと一緒に返送されます。ただし、その際の返送料は自己負担です。買取不可品だけを返してほしい場合でも、送料はかかります。
  • 返却を希望しない場合
    返却を希望しないアイテムは、ZOZOTOWN側で引き取り、処分されます。利用者が処分費用を請求されることはありません。

もし送る前から「これは値段がつかないかもしれない」と思うアイテムがある場合は、あらかじめ買い替え割に出すのを見送るか、値段がつかなくても処分してもらえれば良い、という覚悟で送るのが賢明です。

キャンセル時の返送料を理解しよう

査定結果に納得できず、取引自体をキャンセル(=全品返却)する場合の返送料について、改めて整理します。この点を正確に理解しておくことが、トラブルを防ぐ上で非常に重要です。

ケース 返送料の負担 注意点
査定額に同意し、全て売却する 発生しない -
一部のアイテムを返却、残りを売却する 利用者負担 返却するアイテムが1点でもあれば送料がかかる
全てのアイテムを返却する(キャンセル) 利用者負担 送料を支払って全ての商品を手元に戻すことになる
値段がつかなかった商品を返却する 利用者負担 査定額0円でも返却を希望すれば送料は発生する
値段がつかなかった商品を処分してもらう 発生しない アイテムは戻ってこない

このように、少しでも返却が発生すれば、必ず送料は自己負担となります。買い替え割を利用する際は、この送料のリスクを念頭に置き、「最悪の場合、返送料を払ってでも返してもらいたいか」を考えてからアイテムを送るようにしましょう。

まとめ:ZOZO買取の返却と送料の要点

まとめ:ZOZO買取の返却と送料の要点

  • ZOZOTOWNの通常の買取サービスはすでに終了している
  • 現在の主流は新しい商品購入時に割引される「買い替え割」
  • 買い替え割は査定を待たずに即時割引が適用される
  • 申し込みは商品購入手続きと同時に行う
  • 専用のZOZO買取キットが自宅に送られてくる
  • 買取対象はZOZOTOWNで取り扱いのある人気ブランドが中心
  • ファストファッションやノンブランドは対象外の場合が多い
  • 予測査定額は上限金額であり本査定で減額される可能性がある
  • 「買取がひどい」という評判は査定額と返送料が主な理由
  • 査定結果に不満な場合はアイテムごとの返却が可能
  • 返却を希望する場合の返送料は全額利用者負担となる
  • 査定額が0円のアイテムを返却する場合も送料はかかる
  • 返却を希望しないアイテムはZOZO側で無償で処分される
  • 返却手続きはマイページから査定結果の承認期限内に行う
  • サービスを利用する前に返送料のリスクを理解しておくことが重要

-買取業者