PS4コントローラーを売りたいと考えたとき、まず思い浮かぶのが「ゲオ」じゃないかなと思います。
でも、いざ売るとなると、「PS4コントローラーの買取、ゲオでは実際いくらになるんだろう?」とか、「箱なしだと、やっぱり安いのかな?」、「ちょっと調子が悪いけど、壊れていても買い取ってもらえる?」といった疑問がたくさん出てきますよね。
それに、店頭買取と宅配買取はどっちがいいのか、傷や汚れでどれくらい減額されるのかも気になるところです。
買取アップキャンペーンが適用されるのか、あるいは駿河屋やメルカリで売るのと比べてどうなのか、迷うポイントは多いと思います。
この記事では、PS4コントローラーのゲオでの買取に関するそういった疑問をスッキリ解決できるよう、私のほうで調べた情報をまとめてみました。
売却前に知っておきたい必要なものまでカバーしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
- ゲオのPS4コントローラー買取相場(標準・限定・箱なし)
 - 壊れたジャンク品や買取キャンペーンの扱い
 - ゲオ以外の選択肢(駿河屋・メルカリ)との比較
 - ゲオで売る手順と減額を避けるコツ
 
PS4コントローラー買取、ゲオの相場を解説
まず一番気になる、ゲオでの買取価格について見ていきましょう。
ゲオの価格設定には一定の傾向があるみたいなので、標準モデルから状態が悪いものまで、パターン別に解説していきますね。
ゲオの買取価格はいくら?
いろいろと調べてみたところ、ゲオにおけるPS4の標準コントローラー(DUALSHOCK 4)の買取価格は、大体2,500円前後が一つの基準になっているようです。
例えば、「ジェット・ブラック」や「グレイシャー・ホワイト」といった基本カラーのモデルですね。
ゲオの公式サイトでも、一部のカラーモデルに対して「最高買取価格 2,500円」といった表記が見られます。
注意:公式サイトの価格は「最高額」です
ここで大事なのは、この2,500円という価格は、あくまで「新品同様の完璧な状態(箱・付属品完備)」での最高買取価格だということです。
実際の査定では、ここから減額方式で価格が決まる点に注意が必要ですね。
限定モデルの買取相場
じゃあ、迷彩柄(カモフラージュ)やスケルトン(クリアカラー)みたいな限定モデルなら高いのかというと、どうもゲオの場合はそうとも限らないみたいなんです。
調査データによると、これらの特別モデルであっても、ゲオの買取価格は標準モデルと同じ2,500円とされることが多いようです。
これは、コレクターズアイテムとして細かく価格設定する「駿河屋」(後述します)とは対照的ですね。
駿河屋だと迷彩柄に4,000円以上の値がつくこともあるので、ゲオは「大量の商品を効率的に扱うため、価格を標準化している」ということなのかなと思います。
補足:ゲオの「最高買取価格 ¥4,500」とは?
公式サイトにはゲーム周辺機器の最高買取価格として4,500円といった表示も見られますが、これはごく一部の希少なモデルに適用される例外的なケースと考えたほうが良さそうです。
箱なしコントローラーの査定額
「コントローラー本体(裸の状態)しかないんだけど…」というケースも多いと思います。
この場合、残念ながら大幅な減額は避けられないようです。
業界の一般的な基準を参考にすると、付属品の欠品による減額はかなり大きいです。
- 外箱の欠品: 20%~30%の減額
 - 説明書の欠品: 10%~20%の減額
 
仮に基準価格が2,500円だったとして、箱なし(-30%)で1,750円になり、そこからさらに本体の使用感(-20%)が加わると、最終的に1,400円程度になる…という計算も成り立ちます。
最高価格の半分近くまで下がってしまう可能性も覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
壊れていても売れる?ジャンク品
「スティックが勝手に動く」「ボタンが反応しない」といった、いわゆるジャンク品はどうでしょうか。
ゲオは公式サイトで「壊れたゲーム機本体」の買取(宅配限定)を案内していますが、これがPS4コントローラー単体に適用されるかは不明です。
ゲーム機本体は部品取りの価値がありますが、コントローラーは修理コストのほうが高くつくため、企業が積極的に買い取るメリットが薄いんですね。
もし買い取ってもらえたとしても、数百円程度、あるいは買取不可となる可能性が高いと思います。
ジャンク品に関しては、フリマアプリで「部品取り用」として出品するほうが、かえって値段がつくかもしれません。
買取アップキャンペーンの対象は?
ゲオといえば「ゲームソフト〇本売ると買取金額アップ!」といったキャンペーンが魅力的ですよね。私もよく利用します。
しかし、残念ながら、これらのキャンペーンはPS4コントローラーには適用されません。
ゲオのキャンペーン規約には、「※ゲーム機本体・その他周辺機器はキャンペーンの対象外となります。」と明確に記載されています。
ゲームソフトと一緒にコントローラーを出しても、コントローラーの査定額は独立して計算され、増額の対象にはならないので注意してくださいね。
PS4コントローラー買取、ゲオ以外の比較
ここまでゲオの買取事情を見てきましたが、「じゃあ、ゲオで売るのがベストなの?」というと、そうとも限りません。
ゲオの強みは「手軽さ」と「スピード」。もし価格を最優先するなら、他の選択肢も検討すべきかなと思います。
駿河屋との買取価格比較
価格重視派にとって強力なライバルとなるのが「駿河屋」です。
駿河屋はコレクターズアイテムに強く、商品の状態や希少性で細かく価格を設定しています。
先ほども触れましたが、ゲオでは2,500円の迷彩柄コントローラーが、駿河屋では4,000円以上になることもあります。
標準モデルでもゲオより高値(例えば3,000円以上)を提示していることが多いので、状態の良いコントローラーや限定モデルを持っている場合は、まず駿河屋のサイトで価格を調べてみることを強くおすすめします。
メルカリでの売却と比較
もう一つの選択肢が、メルカリなどのフリマアプリです。
個人間取引なので、買取業者の査定額(利益を乗せる前の価格)よりも高く売れる可能性があります。
中古の純正コントローラーが3,000円~4,000円前後で取引されているケースも多いですね。
ただし、メルカリにはデメリットもあります。
- 販売手数料(約10%)がかかる
 - 送料(サイズによりますが約500円~)も考慮が必要
 - 商品の撮影、説明文の作成、梱包、発送の手間がかかる
 
例えば、ゲオで箱なし・傷ありで2,000円の査定だった場合、メルカリで手取り2,000円を残すには、手数料と送料を考えて約2,800円で売る必要があります。
この差額と手間をどう考えるか、ですね。
店頭と宅配買取どっちがいい?
もしゲオで売ると決めた場合、「店頭買取」と「宅配買取」のどちらを選ぶかもポイントです。
それぞれメリット・デメリットがはっきりしています。
店頭買取のメリット・デメリット
- メリット: 査定が早い(5分~15分程度)。その場で即現金化できる。
 - デメリット: 査定額が期待より低い場合、対面だと断りにくい。
 
宅配買取のメリット・デメリット
- メリット: 自宅で完結するので楽。査定結果はメールなので冷静に判断できる。
 - デメリット: 査定額に不満があってキャンセルする場合、返送料は自己負担になる。
 
特に宅配買取の「返送料自己負担」は大きなポイントです。査定額1,500円で返送料800円なら、諦めて売ってしまう人が多いと思います。
この仕組みを理解した上で利用するのが大事ですね。
傷や使用感による減額基準
ゲオが明確な減額リストを公開しているわけではありませんが、一般的な中古品の査定基準からある程度予測はできます。
- スティックのゴムの摩耗、ベタつき
 - グリップ部分のテカリ、手垢
 - 本体の軽微な擦り傷(Bグレード判定: 10~20%減額)
 - 落下による深い傷や塗装の剥げ(Cグレード判定: 30~40%減額)
 
これらはすべて減額の対象になる可能性があります。
査定に出す前には、せめて手垢やホコリは綺麗にクリーニングしておきましょう。
査定員の方に「大切に使われていた」という印象を与えるだけでも、査定評価が変わる…かもしれません。
買取時に必要なものリスト
ゲオで買取サービスを利用する際、古物営業法に基づき、本人確認書類が必須です。
忘れると二度手間になってしまうので、必ず準備しましょう。
有効な本人確認書類(一例)
- 運転免許証
 - 各種健康保険証
 - パスポート
 - 学生証(住所記入欄があるもの)
 - 住民基本台帳カード(写真付き)
 
注意:住民票の写しや社員証、写真のない住基カードなどは認められていないようです。また、ゲオでは未成年者からの買取は行っていないため、保護者の同伴や委任状が必要になります。
※これらの情報は変更される可能性があります。利用する際は、必ず最寄りの店舗やゲオの公式サイトで最新の情報を確認してください。
PS4コントローラー買取ゲオ利用の総まとめ
さて、ここまでPS4コントローラーの買取でゲオを利用する場合について、詳しく見てきました。
結論として、PS4コントローラーの買取でゲオをおすすめできるのは、以下のような人かなと思います。
- スピードと手軽さを最優先したい人
 - 標準モデル(黒や白)を、そこそこ良い状態で持っている人
 - 近くにゲオの店舗があり、すぐに現金化したい人
 
逆に、「限定モデルを持っている」あるいは「少し手間がかかっても1円でも高く売りたい」という人は、駿河屋の価格を調べたり、メルカリに出品したりするほうが満足度は高いかもしれません。
ご自身のコントローラーの状態と、何を優先するかを天秤にかけて、ベストな売却方法を選んでみてくださいね。


