こんにちは。シン・買取.com、運営者の「Takashi」です。
「ソフトバンクエアー 買取ゲオ」と検索されたということは、解約したり使わなくなったりしたAirターミナルを、ゲオで売却できないかな?とお考えですよね。
私も気になって調べてみたんですが、ゲオだけでなくハードオフやブックオフといった他のお店での取り扱いも気になるところです。
また、そもそもこの端末がレンタル品だった場合の返却方法や、購入した場合の処分、もし売れるならヤフオクやメルカリでいくらになるのか、残債があっても大丈夫なのか、いろいろと疑問が出てくると思います。
この記事では、そんなソフトバンクエアーの買取に関する疑問をスッキリ解決していきますね。
- ゲオやハードオフでの買取実態
- 契約(レンタル・購入)別の正しい処分方法
- 売却前に必須の「利用制限」チェック手順
- ヤフオクやメルカリでの売却相場と高く売るコツ
ソフトバンクエアー 買取ゲオの調査結果
まずは「ソフトバンクエアー 買取ゲeo」の検索に対する「答え」から。ゲオや他のお店がどう対応しているのか、なぜ買い取ってくれないのか、その理由を詳しく見ていきましょう。
結論:ゲオの買取は不可
いきなり結論からお伝えすると、ゲオ(GEO)ではソフトバンクエアー(Airターミナル)の買取は行っていません。
ゲオはスマホやApple Watch、ゲーム、金プラチナまで幅広く買い取っていますが、Airターミナルは残念ながらその対象外となっているのが現状ですね。
ハードオフなど他店の買取状況
「じゃあゲオがダメなら、ハードオフ(HARD OFF)や駿河屋ならどうだろう?」と思うかもしれませんが、こちらも調べてみたところ、ほとんどの主要な中古品買取チェーンで買取不可となっているようです。
私が見た限り、専門の業者以外で大々的に「Airターミナル買い取ります!」とアピールしている大手ショップは見つけられませんでした。
買取不可の理由とネットワーク利用制限
なぜ、こんなに多くの店が買取を避けるのでしょうか。それには、Airターミナル特有の2つの大きな「リスク」があるからなんです。
レンタル品と購入品の混在
まず、ソフトバンクエアーは契約者全員が端末を「購入」しているわけではなく、月額料金で「レンタル」している人が混在しています。
当然ですが、レンタル品はソフトバンクの所有物なので、解約したら返却しなければならず、勝手に売ることはできません。買取店からすると、持ち込まれた端末がレンタル品かどうかの確認が非常に面倒なんですね。
ネットワーク利用制限(赤ロム)のリスク
もう一つの大きな理由が「ネットワーク利用制限」のリスクです。
端末を「購入」した場合でも、代金を分割払い(割賦)にしている人がほとんどです。もし、その分割払いが途中で滞ってしまうと、ソフトバンクがその端末に通信制限をかけて使えなくしてしまいます。
【赤ロムとは?】 このように、残債の未払いなどで通信を止められた端末を、俗に「赤ロム」と呼びます。 買取店がもし赤ロム端末を買い取ってしまうと、それはもうWi-Fiルーターとしては機能しない「ガラクタ」になってしまうため、大きな損害になります。このリスクを避けるため、買取を敬遠しているんですね。
レンタル契約は返却が必須
もしあなたの契約が「レンタル」だった場合、選択肢は「売却」ではなく「返却」一択です。ここを間違えると大変なことになるかもしれません。
解約手続きをした後、解約日の翌月20日までに、指定の返却先へ端末を送る必要があります。
【ソフトバンクエアー 返却先住所】
〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 宛名: ソフトバンク返品センター 宛
※情報は変更される可能性があるため、必ずご自身の解約時にソフトバンクから案内される最新の情報を確認してください。
返却時の注意点(送料など)
返却時にいくつか注意点があります。
- 返却時の送料は自己負担(元払い)です。着払いで送らないように注意しましょう。
- 配送会社に指定は特にないようです。
- 梱包は段ボールなどに入れ、品名に「精密機器」と書いておくと安心ですね。
- 重要:機器を返却しただけでは解約になりません。必ず別途、電話やWebで解約手続きを完了させてください。
端末の処分方法まとめ
ここまでの情報をまとめると、あなたの契約状況によって、やるべきことが変わってきます。
- レンタル契約の場合 → 売却は不可。指定の住所に元払いで返却します。
- 購入契約の場合 → 返却の必要はありません。端末の所有権はあなたにあります。
- 残債が残っている(利用制限△)→ 次章で解説する「売却」は可能ですが、注意が必要です。
- 残債が完済している(利用制限○)→ 安全に「売却」できる可能性があります。
では、いよいよ「購入契約」の人がどうやって売却すればいいのか、次の章で見ていきましょう。
ソフトバンクエアー 買取ゲオ以外の売却手順
ゲオで買取してもらえないなら、どうすればいいのか。ここからは、端末を「購入」した場合に、安全に売却するための具体的な手順をステップバイステップで解説しますね。
購入端末の残債を確認する方法
まず、売却の前提として、端末代金の分割払いが残っていないか(残債)を確認します。これは非常に重要です。
- 契約中の場合: My SoftBankにログインし、「請求情報・設定」→「分割支払い情報」で確認できます。
- 解約後の場合: 解約後でも残債の支払いは続きます。解約から90日以内かどうかで確認サイトが変わるなど少し複雑なので、My SoftBankで確認するか、サポートセンターに電話するのが手っ取り早いかもしれません。
【ソフトバンクエアー サポートセンター】
電話番号: 0800-1111-820 (通話料無料) 受付時間: 10:00~19:00(平日)
※番号や営業時間は変更になる場合があります。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
IMEI(製造番号)の調べ方
次に、その端末が「赤ロム」でないことを証明するために、端末固有の製造番号(IMEI)を調べる必要があります。
スマホなら電話アプリで「*#06#」とダイヤルすれば表示されますが、Airターミナルはそれができません。
AirターミナルのIMEIは、本体の底面(または背面)に貼られているシールに「IMEI」または「製造番号」として記載されている15桁の数字です。まずはこれを探してメモしてください。
ヤフオクやメルカリで売る
ゲオやハードオフがダメなら、どこで売るのか?
唯一の現実的な売却先は、ヤフオク!(Yahoo!オークション)やメルカリなどの個人間取引(P2P)マーケットです。
実際にヤフオク!のデータを見てみると、「ソフトバンク Air」関連の中古品が過去数ヶ月で多数取引されており、平均落札価格は6,000円台後半となっています。ちゃんと中古市場が存在しているんですね。
【価格の秘密は「新しさ」より「ステータス」】
面白いことに、最新の5G対応モデルが数十円で落札されている一方で、古い4Gモデルが数千円で落札されているケースがあります。
これは、価格が端末のスペックよりも「ネットワーク利用制限のステータス」によって決まっている証拠です。数十円の端末は、ほぼ間違いなく「赤ロム(✕)」のジャンク品ということですね。
利用制限○で高く売るコツ
ヤフオクやメルカリで「ジャンク品」ではなく、ちゃんとした「中古ルーター」として高く売るには、「この端末はクリーンですよ!」と証明することが何よりも大切です。
ステータス(○△✕)の確認方法
まずは、先ほど調べた15桁のIMEIを使って、端末のステータスをチェックします。 ソフトバンクの公式サイトや、複数のキャリアに対応した「IMEIチェッカー」サイトなどで調べることができます。
- 「○」(マル): 残債完済済み。安全に売買できるクリーンな状態です。高く売るならこの状態が必須!
- 「△」(サンカク): 分割支払い中。現在は使えますが、将来的に元の持ち主が支払いを滞納すると「✕」になるリスクがあります。
- 「✕」(バツ): 赤ロム(利用制限中)。通信不可のジャンク品です。
「○」を証明する出品戦略
もしあなたの端末ステータスが「○」ならチャンスです。以下の戦略で、他の出品者と差別化しましょう。
【「○」端末を高く売る出品戦略】
- もしステータスが「△」なら、出品前に残債を一括清算して「○」にしておく。
- IMEIチェッカーで「○」と表示された画面のスクリーンショットを撮る。
- ヤフオクやメルカリの商品画像の2枚目に、その「○」の証拠画像を設定する。
- 商品タイトルに「【残債完済済・利用制限○】SoftBank Airターミナル5」のように、クリーンであることを明記する。
- 電源アダプタやLANケーブルなど、付属品を揃える。
これだけで、買い手は「この人から買えば赤ロムのリスクがない」と安心して入札・購入してくれる可能性が格段に上がります。
ヤフオク出品の注意点
逆に、最も注意が必要なのが「△」(残債あり)の端末です。
【「△」端末の取引は危険!】
「△」の端末は、「今は使えるけど、将来赤ロムになるかもしれない爆弾」を抱えているのと同じです。 もし「△」のまま出品・売却した場合、あなたが将来(うっかり)残債の支払いを滞納すると、購入者の端末が突然使えなくなるという最悪の事態を招きます。
これは深刻なクレームやトラブルの原因になりますので、個人的には、残債を完済して「○」にしてから出品することを強く推奨します。
ソフトバンクエアー 買取ゲオの総括
「ソフトバンクエアー 買取ゲオ」というキーワードから始まった今回の調査ですが、最終的には「ゲオでは売れない」という事実から、契約形態の確認、返却、残債、IMEI、そしてヤフオクでの売却戦略まで、かなり幅広く深掘りすることになりましたね。
あなたのAirターミナルが「レンタル」なのか「購入」なのか、そしてステータスが「○」「△」「✕」のどれなのか、まずはこの記事の手順に沿って診断してみてください。
この記事が、あなたの疑問を解決する手助けになれば嬉しいです。
【免責事項】 この記事で紹介した情報は、私が調査した時点でのものです。返却先の住所、各種手続きの方法、利用制限の判定基準などは、ソフトバンク側の都合により変更される可能性があります。
最終的な契約内容や残債の詳細については、必ずご自身のMy SoftBankやソフトバンクの公式サポートで最新の情報をご確認くださいますよう、お願いいたします。