買取業者

エキスポ70記念メダル銅の買取価格は?価値と高く売る秘訣

エキスポ70記念メダル銅の買取価格は?価値と高く売る秘訣ご自宅の整理中に、昔の記念メダルが出てきて「これって価値があるのかな?」と疑問に思った経験はありませんか。特に、日本万国博覧会記念メダル、通称expo'70のメダルは、今でも多くのコレクターが存在します。この記事では、エキスポ70の記念メダルの中でも特に銅メダルの買取に焦点を当てています。しかし、銅メダルだけでなく、エキスポ70の記念メダル買取において金メダルの価値や、金銀銅の記念メダルセットで売る場合の価格、さらには100円の記念硬貨との違いについても詳しく解説します。日本万国博覧会の記念メダルが持つ本当の価値を理解し、お近くのエキスポ70 記念メダル 買取 店舗で損をしないための情報を網羅しました。万博記念メダルの買取を検討しているなら、ぜひ最後までご覧ください。

この記事で分かること

  • エキスポ70記念メダル(銅・金・セット)の現在の買取相場
  • 記念メダルの価値を正しく判断するための基準
  • 信頼できる買取店舗の選び方と査定のポイント
  • 記念メダルを1円でも高く売るための具体的なコツ

エキスポ70記念メダル買取 銅の価値と現在の相場

エキスポ70 記念メダル買取 銅の価値と現在の相場

  • 日本万国博覧会記念メダル expo'70 価値の基本
  • 主役のエキスポ70 記念メダル 銅の買取価格
  • 希少性が高いエキスポ70 記念メダル買取 金の場合
  • セットで価値向上!エキスポ70 記念メダルセット
  • 貨幣であるエキスポ70 記念メダル 100円の相場

日本万国博覧会記念メダル expo'70 価値の基本

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)は、アジアで初めての国際博覧会として歴史的なイベントでした。この開催を記念して発行されたのが、EXPO'70記念メダルです。このメダルは、主に金・銀・銅の3種類がセットで販売され、当時の日本国民の熱狂ぶりを象徴するアイテムとなりました。

メダルの価値を決定する基本的な要素は、「素材価値」「コレクション価値」の2つです。金やプラチナで作られたメダルは素材そのものに高い価値があります。一方で、銅メダルのように素材価値が低いものであっても、歴史的な背景や希少性、デザイン性といったコレクション価値によって買取価格が左右されるのです。

豆知識:デザインに込められた意味

メダルの表面に刻まれている桜のマークは、日本を象徴する花であると同時に、5枚の花びらが世界五大陸を表しています。中心の円は日の丸を示しており、「人類の進歩と調和」という万博のテーマを体現したデザインです。

多くの場合、これらのメダルは単体よりも金・銀・銅の3点セットで保管されていることが多く、セットである方がコレクション価値は高まる傾向にあります。

主役のエキスポ70 記念メダル 銅の買取価格

さて、この記事の主題であるエキスポ70の記念メダル(銅)の買取価格について見ていきましょう。銅メダルは発行枚数が多かったため、残念ながら単体で高額なプレミア価格が付くことは稀です。しかし、価値が全くないわけではありません。

銅メダルの買取価格は、主に数百円から1,500円程度が相場となっています。もちろん、これはメダルの状態や買取業者によって変動します。例えば、未使用で傷一つない完美品であれば、相場より高い価格がつく可能性もあります。

EXPO'70 銅メダルの基本情報

材質 銅750 / ニッケル250(白銅)
重量 約15.8g
直径 34mm
買取相場(単体) 数百円~1,500円程度

このように言うと、少しがっかりされるかもしれません。ただ、銅メダルは金・銀メダルとセットにすることで真価を発揮します。もしご自宅に銅メダルしかないと思っていても、もう一度探してみると、銀メダルや金メダルが一緒に見つかることもありますので、諦めずに確認してみてください。

希少性が高いエキスポ70 記念メダル買取 金の場合

一方、金メダルは銅メダルとは全く異なる価値を持ちます。その理由は、言うまでもなく素材である「金」そのものの価値が高いからです。

EXPO'70の金メダルはK18(18金)で作られており、重量は約13.4gあります。近年の金価格高騰の影響を直接受けるため、買取価格も非常に高水準で推移しています。2025年現在の相場を考慮すると、金メダル単体でも15万円以上の価格がつくことも珍しくありません。

価格変動に注意

金メダルの買取価格は、日々の金相場によって大きく変動します。そのため、今日提示された査定額が明日も同じであるとは限りません。売却を検討する際は、最新の金価格をチェックしておくことが重要です。

このように、金メダルはコレクション価値に加えて、貴金属としての資産価値が非常に高いため、もし発見した場合は、専門の知識を持った鑑定士がいる店舗で査定してもらうことを強く推奨します。

セットで価値向上!エキスポ70 記念メダルセット

前述の通り、エキスポ70の記念メダルは金・銀・銅の3点が専用ケースに収められたセットで販売されるのが基本でした。この3点セットで査定に出すことが、最も高く売るための重要なポイントです。

コレクターはアイテムを完品(完璧な状態)で集めたいと考えるため、メダルが3種類揃っているだけでなく、購入時のプラスチックケースや外箱といった付属品が揃っていると、さらに価値が上がります。

買取価格の相場としては、セット状態で8万円~17万円程度が目安となります。これは、金メダルの価値が大部分を占めていますが、セットであることによる付加価値が上乗せされた金額です。

私が見てきた事例では、ケースの状態が非常に良いものは、相場よりも1割ほど高く買い取られていました。付属品も大切に保管しておきましょう!

もしメダルがケースから取り出されてバラバラになっていても、3種類が揃っていればセットとして査定してもらえます。諦めずに全てまとめて査定に出してみてください。

貨幣であるエキスポ70 記念メダル 100円の相場

EXPO'70を記念して発行されたものには、メダルの他に100円白銅貨もあります。これは記念メダルとは異なり、実際に通貨として使用できる「記念硬貨」です。

こちらの価値はどうでしょうか。結論から言うと、記念硬貨ではあるものの、発行枚数が非常に多かったため、残念ながら額面以上の価値がつくことはほとんどありません。

買取相場は以下のようになっています。

  • 未使用品:額面(100円)~150円程度
  • 流通品(並品):額面通り(100円)

銀行に持っていけば確実に100円として両替できますので、買取店に持ち込むよりは、通常の硬貨として使用する方が手軽かもしれません。ただ、大量にお持ちの場合や、他の記念メダルと一緒に査定に出す場合は、買取店でまとめて見てもらうのも一つの方法です。


高価査定の秘訣!エキスポ70 記念メダル買取 銅

高価査定の秘訣!エキスポ70 記念メダル買取 銅

  • そもそも日本万国博覧会 記念メダル 価値とは?
  • 具体的な万博記念メダル 買取の流れを解説
  • どこで売れる?エキスポ70 記念メダル 買取 店舗
  • 査定額を上げるための3つのポイント
  • 付属品の有無は査定額に影響するのか
  • 総括:エキスポ70 記念メダル買取 銅で損しない為に

そもそも日本万国博覧会 記念メダル 価値とは?

ここで改めて、日本万国博覧会記念メダルの価値について整理しておきましょう。メダルの価値は、単一の要素で決まるものではなく、複数の要因が複雑に絡み合って決まります。

主な価値判断の基準は以下の通りです。

記念メダルの価値を決める4大要素

  1. 素材の価値:金、プラチナ、銀など、メダルに使用されている貴金属そのものの価格。これが価値の基盤となります。
  2. 希少性:発行枚数が少なかったり、現存数が少なかったりするメダルほど価値は高くなります。
  3. 人気・需要:コレクターの間でどれだけ人気があるか。2025年の大阪・関西万博の開催を機に、再び注目が集まる可能性も指摘されています。
  4. 状態の良さ:傷、汚れ、変色の有無など。未使用の新品状態に近いほど高額査定が期待できます。

エキスポ70の銅メダルの場合、素材価値や希少性は低いですが、歴史的なイベントの記念品としての人気・需要がその価値を支えていると言えるでしょう。これらの要素を総合的に評価できる専門の買取店に査定を依頼することが、適正な価格で売却するための鍵となります。

具体的な万博記念メダル 買取の流れを解説

万博記念メダルを実際に買取に出す場合、どのような流れで進むのでしょうか。初めての方でも安心して利用できるよう、一般的な買取方法の流れを解説します。

主に「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」の3つの方法があります。

1. 店頭買取

売りたいメダルを直接店舗に持ち込む方法です。目の前で査定が行われ、金額に納得すればその場で現金を受け取れるのが最大のメリットです。疑問点もすぐに質問できるため、安心感があります。

2. 宅配買取

店舗が遠い場合に便利な方法です。ウェブサイトや電話で申し込み、送られてきた宅配キットに品物を詰めて送り返します。査定結果は電話やメールで伝えられ、承諾すれば指定の口座に買取額が振り込まれます。

3. 出張買取

査定員が自宅まで来てくれるサービスです。メダルが大量にある場合や、高価な品物で持ち運びが不安な場合に適しています。こちらも査定額に納得すれば、その場で現金化が可能です。

どの方法を選ぶかは、ご自身のライフスタイルや売りたい品物の量に合わせて決めるのが良いでしょう。まずは気軽に相談できるLINE査定などを提供しているお店も増えていますよ。

どこで売れる?エキスポ70 記念メダル 買取 店舗

それでは、エキスポ70の記念メダルは具体的にどのような店舗で買い取ってもらえるのでしょうか。選択肢はいくつかありますが、それぞれに特徴があります。

  • 貴金属・古銭の買取専門店:最もおすすめの選択肢です。記念メダルの専門知識を持った鑑定士が在籍しているため、素材価値とコレクション価値の両方を正しく評価してくれます。金相場にも詳しいため、金メダルやセット品を売る際には特に信頼できます。
  • 総合リサイクルショップ:幅広い品物を扱っていますが、記念メダルの専門知識を持つスタッフは少ない可能性があります。そのため、コレクション価値が正しく評価されず、地金の価値だけで安く買い取られてしまうリスクがあります。
  • 金券ショップ:一部の金券ショップでは記念硬貨やメダルを扱っていますが、専門店ほどの高額査定は期待しにくいかもしれません。
  • ネットオークション・フリマアプリ:個人間で取引する方法です。うまくいけば相場より高く売れる可能性もありますが、写真撮影や説明文の作成、落札者とのやり取り、梱包・発送といった手間がかかります。また、価格設定を誤ると損をする可能性や、トラブルのリスクも考慮する必要があります。

結論として、安心して適正価格で売りたいのであれば、記念メダルの買取実績が豊富な買取専門店に相談するのが最善の選択と言えるでしょう。

査定額を上げるための3つのポイント

お持ちの記念メダルを1円でも高く売るために、査定に出す前にできることがあります。以下の3つのポイントをぜひ実践してみてください。

ポイント1:無理に綺麗にしない

メダルが汚れていると、綺麗にしたくなるのが人情です。しかし、自己判断で磨いたり薬品を使ったりするのは絶対に避けてください。下手に磨くと表面に細かい傷がつき、かえって価値を下げてしまう原因になります。ホコリを柔らかい布で軽く拭う程度にとどめ、基本的には「そのままの状態」で査定に出すのが鉄則です。

ポイント2:セットで売る

これは繰り返しになりますが、非常に重要なポイントです。金・銀・銅のメダルは、バラバラにせず必ずセットで査定に出しましょう。コレクションとしての価値が加算され、それぞれを単体で売るよりも合計金額が高くなります。

ポイント3:複数の業者で相見積もりを取る

買取価格は、業者によって査定基準が異なるため、必ず差が出ます。そのため、1社だけの査定で決めずに、最低でも2~3社に査定を依頼して比較検討することをおすすめします。これにより、最も高い価格を提示してくれた業者に売却することができ、安く買い叩かれるリスクを防げます。

付属品の有無は査定額に影響するのか

結論から言うと、付属品の有無は査定額に大きく影響します。

コレクター市場では、品物そのものの状態だけでなく、「購入時に近い状態であること」も非常に重視されます。エキスポ70記念メダルの場合、以下の付属品が揃っていると高評価につながります。

高価買取につながる付属品リスト

  • メダルが収められている透明なプラスチックケース
  • プラスチックケースを収納する外箱(紙製や桐箱など)
  • 鑑定書や証明書(もしあれば)

これらの付属品が揃っていることで、「本物であることの証明」「大切に保管されてきたことの証」になり、査定士からの信頼を得やすくなります。結果として、コレクション価値が高いと判断され、買取価格がアップするのです。

もちろん、付属品がなくても買取は可能ですが、もしご自宅のどこかにある可能性があれば、査定に出す前にもう一度探してみる価値は十分にあります。

総括:エキスポ70 記念メダル買取 銅で損しない為に

総括:エキスポ70 記念メダル買取 銅で損しない為にこの記事では、エキスポ70記念メダルの銅メダルを中心に、その価値と買取のポイントについて詳しく解説してきました。最後に、あなたが大切にしてきたメダルを売却する際に損をしないための要点をまとめます。

  • エキスポ70記念メダル銅単体の価値は数百円から1500円程度
  • 金メダルは素材価値が高く15万円以上の価格がつくことも
  • 最も高く売る方法は金銀銅の3点セットで査定に出すこと
  • セットの場合は8万円から17万円程度が買取相場
  • 100円記念硬貨は額面通りの価値が基本
  • メダルの価値は素材価値とコレクション価値で決まる
  • 売却先は記念メダルの買取実績が豊富な専門店が最善
  • リサイクルショップでは価値が正しく評価されない可能性
  • 買取方法は店頭・宅配・出張の3種類から選べる
  • 査定前に自分でメダルを磨くのはNG
  • 傷や変色は価値を下げるため現状のまま査定へ
  • 購入時のケースや外箱などの付属品は全て揃える
  • 付属品が揃っているとコレクション価値が上がり高価買取に
  • 1社だけでなく複数の買取業者で相見積もりを取る
  • 2025年大阪・関西万博の影響で再注目される可能性も

-買取業者