セカンドストリート

セカンドストリートのブランド買取は損?評判と高く売るコツを解説

セカンドストリートのブランド買取は損?評判と高く売るコツを解説「愛用していたブランド品を売りたいけど、どこに頼めばいいか分からない」「セカンドストリートの名前はよく聞くけど、実際のところどうなんだろう?」

このように、ブランド品の買取を検討しているものの、一歩を踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。特に、セカンドストリートの買取がひどいといった噂を耳にすると、不安になってしまいますよね。

この記事では、そのような疑問や不安を解消するために、セカンドストリートのブランド買取について徹底的に解説します。実際のセカンドストリート買取価格表(ブランド品や服)の傾向や、気になる値段の付け方、買取ブランド一覧、そして意外と知られていないセカンドストリートで買取できないものまで、詳しく掘り下げていきます。さらに、セカンドストリートで高く売れるものの特徴や、お得な買取20%アップキャンペーンの活用法もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

  • セカンドストリートのブランド買取に関する評判の真実
  • 査定額が決まる具体的な値段の付け方や基準
  • 手持ちのアイテムが買取対象かどうかの確認方法
  • キャンペーンなどを活用して少しでも高く売るためのコツ

ブランド買取セカンドストリートの評判と査定の仕組み

ブランド買取セカンドストリートの評判と査定の仕組み

  • セカンドストリートの買取はひどい?口コミの真相
  • 対象は?セカンドストリートの買取ブランド一覧を確認
  • 意外な落とし穴?セカンドストリートで買取できないもの
  • セカンドストリートの値段の付け方と査定基準とは
  • 主要ブランドのセカンドストリート買取価格表をチェック
  • 服の価値は?セカンドストリート買取価格表【衣類編】

セカンドストリートの買取はひどい?口コミの真相

セカンドストリートの買取について調べると、「ひどい」「安すぎる」といったネガティブな口コミを見かけることがあります。しかし、これは本当なのでしょうか。結論から言うと、買取価格が安くなるのには明確な理由があり、必ずしも「ひどい」とは言い切れません。

なぜなら、セカンドストリートは全国に800以上の実店舗とオンラインストアを持つ大手リユースショップであり、その膨大な販売網を活かして再販売することを前提に買取価格を決定しているからです。そのため、一部の専門的な買取店と比較すると、特定のアイテムの買取価格が低く感じられるケースがあるのは事実です。

買取価格が「ひどい」と感じられる主な理由

状態の悪いアイテム:汚れ、シミ、破損、強い使用感があるものは大幅に減額、または買取不可となります。
需要の低いアイテム:デザインが古い、トレンドから外れている、季節外れの衣類などは、市場での需要が低いため高値が付きにくい傾向にあります。
ファストファッション:もともとの販売価格が安いファストファッションブランドは、基本的に買取価格も低くなります。

一方で、「思ったより高く売れた」「キャンペーンで得した」「不要なものをまとめて処分できて助かった」といったポジティブな口コミも数多く存在します。特に、幅広いジャンルのアイテムを一度に査定してもらえる手軽さは、多くの人に支持されています。

つまり、セカンドストリートの買取が「ひどい」かどうかは、何を、どのような状態で、いつ売るかによって大きく変わると言えます。サービスの特性を正しく理解し、賢く利用することが重要です。

対象は?セカンドストリートの買取ブランド一覧を確認

セカンドストリートでは、非常に幅広いブランドの買取を行っています。ハイブランドから、セレクトショップで扱われるようなカジュアルブランド、さらにはアウトドアブランドやスポーツブランドまで、多岐にわたるのが特徴です。

ただし、全てのブランドが対象というわけではありません。買取を強化しているブランドがある一方で、買取が難しいブランドも存在します。持ち込む前に、自分のアイテムが対象かどうかを確認しておくとスムーズです。

主な買取対象ブランドの例

以下に、セカンドストリートで一般的に買取されているブランドのジャンルと代表例をまとめました。これはあくまで一例であり、店舗の在庫状況やアイテムの状態によって買取可否は変動します。

ジャンル ブランド例
ラグジュアリーブランド LOUIS VUITTON(ルイヴィトン), GUCCI(グッチ), CHANEL(シャネル), HERMES(エルメス) など
カジュアルブランド UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ), BEAMS(ビームス), SHIPS(シップス), DIESEL(ディーゼル) など
ドメスティックブランド COMME des GARCONS(コムデギャルソン), Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト), Sacai(サカイ) など
アウトドアブランド THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス), patagonia(パタゴニア), ARC'TERYX(アークテリクス) など
ストリートブランド Supreme(シュプリーム), A BATHING APE(アベイシングエイプ), STUSSY(ステューシー) など

最新の買取強化ブランドや詳細なリストについては、セカンドストリートの公式サイトで確認することをおすすめします。公式サイトでは、ブランド名で検索して買取対象かどうかをチェックできる便利な機能もあります。
(参照:セカンドストリート公式サイト 買取ブランド検索)

意外な落とし穴?セカンドストリートで買取できないもの

「せっかくお店に持って行ったのに、買取を断られてしまった…」という経験は避けたいものです。セカンドストリートでは、法律や安全性の観点、また再販売が難しいという理由から、買取できないものが定められています。

主に以下のようなアイテムは買取対象外となる可能性が高いので、事前に確認しておきましょう。

買取ができない、または難しいアイテムの主な特徴

  • 状態が著しく悪いもの:
    大きな破れ、目立つシミや汚れ、カビ、日焼けによる変色、強い臭い(香水、タバコ、防虫剤など)が付着しているもの。
  • 使用済みの衛生商品:
    下着、靴下、水着、ピアスなど、肌に直接触れるアイテムで一度でも使用されたもの。
  • 安全基準を満たさないもの:
    PSCマークのないバイクヘルメットや、安全基準の古いチャイルドシートなど。
  • 模倣品・偽造品:
    ブランドのコピー品や、正規品と証明できないもの。
  • ノーブランド品:
    ブランドタグや品質表示タグがない衣類。ただし、デザイン性が高いなど、一部買取可能な場合もあります。

特に衣類の場合、ファストファッションブランド(例:ユニクロ、GU、H&M、ZARAなど)は、一部店舗や状態を除き、基本的に買取対象外となることが多いです。これは、もともとの販売価格が安く、中古市場での需要と供給のバランスから値段を付けるのが難しいためです。

判断に迷う場合は、自己判断で処分する前に一度店舗に問い合わせてみるのが良いでしょう。意外なものが買取対象になることもありますよ。

セカンドストリートの値段の付け方と査定基準とは

セカンドストリートの査定額は、一体どのような基準で決まるのでしょうか。その値段の付け方を理解しておくと、なぜその金額になったのかを納得しやすくなります。査定は、専門の知識を持ったスタッフが、主に以下の4つのポイントを総合的に判断して行います。

査定における4つの主要な判断基準

  1. ブランドの人気・ランク
    アイテムのブランドが持つ市場での人気度や評価です。ルイヴィトンやシャネルのようなハイブランドから、ビームスやユナイテッドアローズのような人気のセレクトショップオリジナルブランドまで、ブランドごとに基準となるランクが設定されています。
  2. アイテムの状態 (コンディション)
    査定において最も重要視されるポイントの一つです。傷、汚れ、シミ、使用感の有無などを細かくチェックします。新品に近い状態であるほど、査定額は高くなります。
  3. 市場での需要とトレンド
    そのアイテムが現在どれだけ市場で求められているか、という点です。発売されたばかりの新作や、雑誌・SNSで話題のトレンドアイテムは需要が高く、高価買取が期待できます。逆に、デザインが古いものは需要が低く、査定額も低くなる傾向にあります。
  4. 在庫状況と季節性
    セカンドストリート全体の在庫量も価格に影響します。また、衣類の場合は季節が非常に重要です。例えば、夏物であれば春から初夏に、冬物であれば秋口に売るのが最も需要が高く、高く売れるタイミングです。

これらの要素を、全国の店舗から集約された膨大な販売データと照らし合わせ、最終的な買取価格を算出しています。つまり、単に「古いから安い」というわけではなく、市場の原理に基づいた客観的な評価が行われているのです。

主要ブランドのセカンドストリート買取価格表をチェック

多くの方が気になるのが、「自分の持っているブランド品がいくらで売れるのか」という点だと思います。しかし、セカンドストリートの公式サイトでは、個別のアイテムに対する網羅的な買取価格表は公開されていません。

なぜなら、前述の通り、買取価格はアイテムの状態、発売時期、市場の需要、在庫状況など、多くの変動要因によって決まるため、定価のような一覧表を作成することが難しいからです。同じ商品であっても、コンディションが違えば買取価格は大きく変わります。

ただし、公式サイトでは「買取実績」として、過去に買い取ったアイテムの例が紹介されていることがあります。これを参考に、おおよその相場観を掴むことは可能です。

人気ブランドの買取相場例

以下は、一般的な状態のアイテムにおける買取価格の目安です。実際の査定額とは異なる場合があるため、参考程度にご覧ください。

ブランド アイテム例 買取相場の目安
LOUIS VUITTON モノグラム スピーディ25 (ハンドバッグ) 20,000円 ~ 60,000円
THE NORTH FACE バルトロライトジャケット (ダウン) 25,000円 ~ 50,000円
PORTER タンカー 2WAYブリーフケース (バッグ) 3,000円 ~ 8,000円
G-SHOCK FROGMANシリーズ (腕時計) 10,000円 ~ 40,000円

正確な価格を知りたい場合は、実際に店舗へ持ち込むか、WEB(宅配)買取の事前査定を利用するのが最も確実です。特に高価なブランド品の場合は、複数の買取サービスで見積もりを取って比較するのも一つの手です。

服の価値は?セカンドストリート買取価格表【衣類編】

ブランドバッグや時計と比較して、服の買取価格はイメージしにくいかもしれません。衣類の査定においても、基本的な考え方は他のアイテムと同じですが、よりトレンドや季節性が重視される傾向にあります。

一般的に、服の買取価格は元の販売価格の数%から、非常に状態が良く人気の高いものでも20%〜30%程度が目安と言われています。もちろん、これはブランドやアイテムによって大きく異なります。

衣類の査定で特に見られるポイント

服の価値を判断する際、査定スタッフは以下のような点を重点的にチェックしています。

  • ブランドランク:前述の通り、ブランドの人気度や格付け。
  • デザインとトレンド:定番のデザインか、最新のトレンドを反映しているか。奇抜すぎるデザインは好みが分かれるため、ベーシックなアイテムの方が高値がつくこともあります。
  • 素材:カシミヤやシルク、レザーなど、高品質な素材は評価が高くなります。
  • 状態:首回りや袖口の黄ばみ、毛玉、色あせ、ボタンの欠損などがないか。

たとえ高級ブランドの服であっても、クリーニングに出さずに汚れたまま持ち込むと、査定額が大幅に下がってしまう可能性があります。一手間かけるだけで評価が変わることもあるので、できるだけ綺麗な状態で査定に出しましょう。

セカンドストリートでは、季節に合わせた買取を強化しています。春物なら1月〜4月、夏物なら4月〜7月、秋物なら7月〜10月、冬物なら10月〜1月頃に売るのが、高く買い取ってもらうための基本戦略です。

ブランド買取でセカンドストリートを賢く活用するコツ

ブランド買取でセカンドストリートを賢く活用するコツ

  • 査定額アップ!セカンドストリートで高く売れるもの
  • お得なセカンドストリートの買取20%アップとは
  • 買取方法で違う?店頭・宅配・出張のメリット
  • 買取申し込みの前に準備しておくべきこと
  • まとめ:ブランド買取セカンドストリートの最適な使い方

査定額アップ!セカンドストリートで高く売れるもの

どうせ売るなら、少しでも高く買い取ってもらいたいと考えるのは当然です。セカンドストリートで査定額がアップしやすいアイテムには、いくつかの共通した特徴があります。お手持ちのアイテムがこれらに当てはまるか、チェックしてみましょう。

高価買取が期待できるアイテムの特徴

1. 人気ブランドの定番アイテム
いつの時代も需要が安定している、各ブランドのアイコン的なアイテムは高値が付きやすいです。例えば、ルイ・ヴィトンの「モノグラム」ラインのバッグや、ザ・ノース・フェイスの「ヌプシジャケット」などがこれにあたります。

2. 発売から年数が経っていないもの
ファッションアイテムは、基本的に新しいものほど価値が高くなります。特にトレンド性の高いアイテムは、発売から1〜2年以内が最も高く売れるタイミングと言えるでしょう。

3. 状態が非常に良いもの (未使用品など)
新品・未使用品はもちろん最高額が期待できます。数回しか使っていない「未使用に近い」状態のものも高評価に繋がります。「いつか使うかも」としまい込んでいるアイテムがあれば、状態が良いうちに売るのが得策です。

4. 付属品が揃っている
これが意外と見落としがちなポイントです。ブランド品を購入した際の箱、保存袋、ギャランティカード(保証書)、説明書、タグなどが揃っていると、査定額がアップする可能性が高まります。特に、時計の余りコマやバッグのショルダーストラップは重要です。

クローゼットの奥に眠っているブランド品はありませんか?もし付属品も一緒に保管してあれば、それは査定額アップのチャンスです!探してみてくださいね。

お得なセカンドストリートの買取20%アップとは

セカンドストリートでは、定期的にお得な買取キャンペーンを実施しています。その中でも特に人気なのが、「買取金額20%アップキャンペーン」です。

これは、期間中に買取を申し込むと、通常の査定金額にさらに20%上乗せして支払われるという非常にお得なキャンペーンです。例えば、査定額が10,000円だった場合、20%アップで12,000円で買い取ってもらえます。

キャンペーンを賢く利用するためのポイント

開催時期をチェックする:キャンペーンは不定期に開催されます。公式サイトやアプリ、メールマガジンなどで告知されるので、売りたいものがある場合はこまめに情報をチェックしておきましょう。衣替えのシーズンなどに合わせて開催されることが多い傾向にあります。

対象店舗・対象品目を確認する:キャンペーンによっては、特定の店舗のみが対象だったり、衣料品のみ、ブランド品のみといったように対象品目が限定されたりする場合があります。利用する前に対象条件をしっかり確認することが重要です。

他のクーポンとの併用:基本的に、他のクーポンや割引券との併用はできない場合が多いです。

このキャンペーンは、店頭買取だけでなく、WEB(宅配)買取や出張買取でも適用されることがあります。急いで売る必要がないアイテムは、この買取20%アップのタイミングを狙って売るのが、最も賢い活用法と言えるでしょう。

買取方法で違う?店頭・宅配・出張のメリット

セカンドストリートでは、利用者のライフスタイルに合わせて3つの買取方法を用意しています。それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選びましょう。

買取方法 メリット デメリット こんな人におすすめ
店頭買取 ・その場で査定、即現金化が可能
・査定理由を直接聞ける
・1点からでも気軽に利用できる
・店舗まで運ぶ手間がかかる
・混雑時は待ち時間が長い
・大量の品物を運ぶのが大変
・すぐに現金が欲しい人
・近所に店舗がある人
・査定内容を詳しく知りたい人
WEB(宅配)買取 ・自宅から送るだけで完結
・店舗に行く時間がない人に便利
・非対面で利用できる
・査定から入金まで時間がかかる
・梱包の手間がかかる
・キャンセル時の返送料がかかる場合がある
・近くに店舗がない人
・忙しくて店舗に行けない人
・売りたい品物が多い人
出張買取 ・自宅で査定してもらえる
・大型の家具や家電も売れる
・梱包や運び出しが不要
・対応エリアが限られる
・予約が必要
・衣料品のみの利用は不可の場合がある
・大型商品を売りたい人
・引っ越しなどで大量に処分したい人
・小さな子供がいて外出が難しい人

このように、それぞれの買取方法に一長一短があります。例えば、「とにかく早くお金にしたい」なら店頭買取、「重いものを売りたい」なら出張買取、「手間をかけずに売りたい」ならWEB(宅配)買取が適しています。ご自身の状況に合わせて最適な方法を選んでください。

買取申し込みの前に準備しておくべきこと

査定をスムーズに進め、少しでも高い金額で買い取ってもらうために、申し込み前にいくつか準備しておくべきことがあります。この一手間が査定額に影響することもあるので、ぜひ実践してみてください。

査定前の3ステップ

ステップ1:アイテムを綺麗な状態にする
衣類であれば、洗濯やクリーニングをしてシワを伸ばしておきましょう。バッグや靴は、ホコリを払い、汚れを拭き取っておくだけでも印象が大きく変わります。ポケットの中にゴミや私物が入っていないかも忘れずにチェックしてください。

ステップ2:付属品を探して揃える
前述の通り、箱や保証書、タグなどの付属品は査定額を左右する重要な要素です。購入時に付いてきたものは、できる限り全て揃えて一緒に査定に出しましょう。

ステップ3:本人確認書類を用意する
古物営業法により、買取の際には本人確認が義務付けられています。運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など、現住所が記載された有効期限内の身分証明書を必ず用意してください。WEB(宅配)買取の場合は、コピーを同封する必要があります。

注意点

18歳未満の方は、単独で買取サービスを利用することはできません。保護者の同伴または同意書が必要となります。また、本人確認書類に記載の住所と現住所が異なる場合は、公共料金の領収書など、現住所を確認できる補完書類が別途必要になる場合があります。

まとめ:ブランド買取セカンドストリートの最適な使い方

まとめ:ブランド買取セカンドストリートの最適な使い方この記事では、セカンドストリートのブランド買取に関する様々な情報をお届けしました。最後に、サービスを賢く利用するためのポイントをまとめます。

  • セカンドストリートの買取がひどいという噂は必ずしも事実ではない
  • 買取価格が安くなるのには状態や需要といった明確な理由がある
  • 持ち込む前に公式サイトで買取ブランド一覧を確認する
  • 汚れや破損がひどいものや衛生商品は買取できない
  • 査定額はブランドの人気、状態、需要、在庫の4軸で決まる
  • 公式サイトに買取価格表はないが買取実績は参考にできる
  • 服の価値はブランドだけでなくトレンドと季節性が大きく影響する
  • 高く売れるものは人気ブランドの定番品や状態が良い新しいもの
  • 箱や保証書などの付属品は揃えて査定に出す
  • 買取20%アップキャンペーンのタイミングを狙うのが最もお得
  • キャンペーンの開催時期や対象品目は公式サイトで確認する
  • すぐに現金化したいなら店頭買取がおすすめ
  • 手間をかけたくないならWEB(宅配)買取が便利
  • アイテムは綺麗な状態にし本人確認書類を準備しておく
  • ブランド買取を賢く使うにはセカンドストリートの特性理解が重要

-セカンドストリート