使わずにしまったままの図書カードをお持ちで、「図書カードの買取はブックオフでできるのだろうか?」と疑問に思っていませんか。手軽に現金化したいと考えたとき、身近なブックオフが選択肢に浮かぶのは自然なことです。しかし、実際にどこで現金に戻す場所があるのか、買取相場はどのくらいなのか、具体的な情報は分かりにくいものですよね。
また、図書カードの換金をコンビニやイオンでできないか、セカンドストリートやゲオのようなお店での買取は可能なのか、といった点も気になる部分でしょう。さらに、金券ショップの代表格である大黒屋での図書カード買取や、その買取価格についても知りたい方が多いかもしれません。この記事では、そうした疑問を一つひとつ解消していきます。
この記事で分かること
- ブックオフにおける図書カード買取の現状
- 図書カードの種類ごとの買取相場や換金率
- 大黒屋やその他店舗での買取可否と特徴
- 図書カードを少しでも高く売るための注意点
図書カード買取はブックオフで可能?基本情報
- 図書カードを現金に戻す場所の選択肢
- 知っておきたい図書カードの買取相場
- 図書カードの換金はイオンでできるのか
- 図書カード換金はコンビニで対応可能か
- 買取を断られる図書カードのケース
図書カードを現金に戻す場所の選択肢
結論から言うと、図書カードを現金化する主な場所は「金券ショップ」です。
全国に店舗を構える大手の金券ショップや、地域密着型の店舗が主な買取先となります。これらの店舗では、専門のスタッフが図書カードの種類や状態を確認し、その日のレートに基づいて査定を行います。
一方で、多くの人が最初に思い浮かべるブックオフですが、実はほとんどのブックオフ店舗では金券類の買取を行っていません。書籍やCD、ゲームなどが主な取扱商品であり、図書カードや商品券は買取対象外であることが公式サイトでも案内されています。一部の大型店舗や特殊なフランチャイズ店で例外的に取り扱いがある可能性もゼロではありませんが、基本的には期待できないと考えるのが賢明です。
ブックオフは本を売る場所というイメージが強いですが、金券の取り扱いはしていないんですね。まずは専門の金券ショップを探すのが一番の近道と言えそうです。
また、金券ショップ以外にも、一部のチケット買取業者やオンラインの買取サービスを利用する方法もあります。特にオンラインサービスは、店舗に足を運ぶ手間が省けるため、忙しい方にとっては便利な選択肢となるでしょう。
知っておきたい図書カードの買取相場
図書カードの買取相場は、カードの種類や額面、そして買取店の在庫状況によって変動します。一般的に、換金率は額面の85%〜95%程度が目安です。
特に重要なのがカードの種類で、現在主流の「図書カードNEXT」と、発行が終了した旧式の磁気タイプ「全国共通図書カード」とでは買取価格が異なる場合があります。
図書カードNEXTの買取相場
図書カードNEXTは、裏面のQRコードで残高を管理するタイプの新しいカードです。有効期限が設定されている(約10年)のが特徴で、買取店によってはこの期限が買取価格に影響することもあります。
換金率は比較的高く、おおむね90%〜95%前後で取引されることが多いです。未使用で状態が良ければ、高価買取が期待できます。
旧式図書カードの買取相場
旧式の磁気カードは、パンチ穴で残高を示すタイプで、有効期限がありません。しかし、偽造カードが出回った経緯などから、買取店によっては図書カードNEXTよりも換金率が若干低めに設定されることがあります。相場としては、85%〜92%程度を見ておくと良いでしょう。
補足:買取価格は常に変動します。特に、新学期や年末年始など、本の需要が高まる時期は買取レートが若干上がることがあります。正確な価格は、利用する店舗に直接問い合わせることをお勧めします。
図書カードの換金はイオンでできるのか
ショッピングセンターのイオンは全国にあり、サービスカウンターも充実しているため、「イオンで図書カードを換金できないか」と考える方もいるかもしれません。
しかし、イオンのサービスカウンターやレジで図書カードを現金に換金することはできません。これはイオンに限らず、ほとんどの商業施設で共通のルールです。
ただし、イオンモール内に出店している一部の書店では、図書カードを使って書籍や雑誌を購入することは可能です。あくまで「支払い手段」として利用できるだけであり、現金化はできないと覚えておきましょう。
注意点
イオンモール内の全ての書店で図書カードが使えるわけではありません。利用可能かどうかは、各書店のレジ周りの案内表示を確認するか、店員に直接尋ねるのが確実です。
図書カード換金はコンビニで対応可能か
24時間営業で便利なコンビニエンスストアですが、こちらもイオンと同様に図書カードを現金に換金することはできません。
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手コンビニチェーンを含め、全てのコンビニでは金券の換金サービスは行っていないのです。レジでの支払いに図書カードを使用することも、基本的にはできません。
その理由は、コンビニが商品の販売を主業務としており、金券の真贋判定や買取といった専門的な業務の体制が整っていないためです。換金トラブルや偽造カードのリスクを避ける意味でも、取り扱いは行われていません。
図書カードを現金化したい場合は、やはり金券ショップを頼るのが唯一の方法となります。
買取を断られる図書カードのケース
せっかく金券ショップに持ち込んでも、状態によっては買取を断られてしまうことがあります。事前に確認しておくべきポイントをいくつか紹介します。
- 著しい汚れや折れがあるカード: カードがひどく汚れていたり、折り目がくっきりついていたりすると、再販が難しくなるため買取不可となることがあります。
- 裏面のスクラッチが削られている(図書カードNEXT): 図書カードNEXTは、裏面のPIN番号を覆うスクラッチが削られていると、使用済みとみなされ買取してもらえません。PIN番号は残高確認やオンライン書店での利用時に必要となるため、これが露出していると価値がなくなってしまうのです。
- 使用途中のカード(旧式): 旧式の磁気カードで、一部使用してパンチ穴が開いているものは、買取価格が大幅に下がるか、店によっては買取自体を断られる場合があります。
- 広告柄や企業名の入ったカード: 企業がノベルティとして配布した、広告やロゴが入った図書カードは、通常のデザインのものより換金率が低くなる傾向にあります。
これらの条件に当てはまらないか、事前に自分の持っているカードを確認しておきましょう。
図書カード買取はブックオフと他店どちらが良いか
- 図書カード買取なら大黒屋が有名?
- 参考になる大黒屋の図書カード買取価格
- 図書カード買取でセカンドストリートは使える?
- 図書カード買取はゲオでも行っているのか
図書カード買取なら大黒屋が有名?
図書カードの買取を考えたとき、最も有名な選択肢の一つが「大黒屋」です。大黒屋は全国に200店舗以上を展開する大手チケット・金券ショップであり、信頼性と実績の高さが魅力です。
多くの店舗で金券買取に対応しており、図書カードも主要な取扱商品の一つとなっています。専門の査定員が常駐しているため、適正な価格でスムーズに買い取ってもらえる可能性が高いです。
また、大黒屋の強みは店頭買取だけでなく、「郵送買取」にも対応している点です。近くに店舗がない方や、外出する時間がない方でも、自宅から図書カードを送るだけで査定・買取を依頼できます。これは、他の小規模な金券ショップにはない大きなメリットと言えるでしょう。
大黒屋を利用するメリット
- 高い知名度と信頼性: 全国規模で展開しており、安心して取引ができます。
- アクセスしやすい店舗網: 主要都市を中心に多くの店舗があります。
- 郵送買取の利便性: 自宅にいながら全国どこからでも買取を依頼できます。
参考になる大黒屋の図書カード買取価格
大黒屋における図書カードの買取価格は、公式サイトで最新のレートが公開されているため、事前に目安を知ることができます。ただし、価格は日々変動するため、あくまで参考としてください。
以下に、一般的な買取価格の例をまとめました。
カードの種類 | 額面 | 買取率の目安 | 買取価格の目安 |
---|---|---|---|
図書カードNEXT | 10,000円 | 93%~95% | 9,300円~9,500円 |
図書カードNEXT | 5,000円 | 92%~94% | 4,600円~4,700円 |
図書カードNEXT | 1,000円 | 90%~92% | 900円~920円 |
旧式図書カード | 5,000円 | 90%~92% | 4,500円~4,600円 |
ご注意:上記の表はあくまで一例です。実際の買取価格は、店舗の在庫状況、カードの状態、市場の動向によって変動します。また、郵送買取の場合は送料や振込手数料が別途かかる場合がありますので、公式サイトの規定を必ずご確認ください。
(参照:大黒屋公式サイト)
図書カード買取でセカンドストリートは使える?
衣料品や家具、家電など幅広いジャンルのリユース品を取り扱うセカンドストリートですが、図書カードの買取はどうでしょうか。
結論として、セカンドストリートでは基本的に図書カードを含む金券類の買取は行っていません。
セカンドストリートの主な取扱商品は、あくまで「リユース可能な物品」です。金券は専門的な知識や真贋判定のノウハウが必要となるため、同社の買取カテゴリーには含まれていないのです。ブックオフと同様に、セカンドストリートに持ち込んでも買取は断られると考えてよいでしょう。
古着や不用品を売るついでに、と考えていた方は注意が必要です。
図書カード買取はゲオでも行っているのか
ゲームやDVD、CDの買取・販売で知られるゲオ(GEO)も、全国に多数の店舗を持つ身近なお店です。
しかし、こちらもセカンドストリートと同様に、ゲオの店舗では図書カードの買取は行っていません。ゲオの買取サービスは、ゲーム機本体やソフト、スマートフォン、PCなどが中心です。
やはり、餅は餅屋ということですね。リサイクルショップやメディアショップではなく、金券を専門に扱うお店に行くのが確実なようです。
「近所にあるから」という理由だけでこれらのお店に持ち込むと、無駄足になってしまう可能性があります。図書カードの現金化を検討する際は、初めから金券ショップに絞って探すのが最も効率的です。
まとめ:図書カード買取はブックオフ以外も検討
- 図書カードの買取はほとんどのブックオフで対応していない
- 現金化するなら金券ショップが主な選択肢となる
- 買取相場は額面の85%から95%程度が目安
- 最新の図書カードNEXTの方が旧式カードより高く売れる傾向がある
- イオンやコンビニでは換金サービスは行っていない
- イオン内の書店では支払い手段として使える場合がある
- セカンドストリートやゲオでも図書カードの買取は不可
- 大手金券ショップの大黒屋は有力な買取先の候補
- 大黒屋は店頭買取と郵送買取に対応していて便利
- 買取価格は公式サイトで事前にある程度確認できる
- ひどい汚れや折れがあると買取を断られることがある
- 図書カードNEXTは裏面のスクラッチを削ると価値がなくなる
- 企業の広告が入ったカードは換金率が下がることがある
- 正確な買取価格は店舗の在庫やカード状態で変動する
- 売却前には複数の金券ショップを比較検討するのがおすすめ